英語を日本語に訳すときの基本



“本質”と“イメージ”をとらえていれば、英語はぐっと簡単になる!


英語の勉強をするとき、単語の用法など覚えることが多くて困ったことはありませんか?
確かに覚えていた方がスムーズに訳せますし、損をすることはありません。ですが、覚えきれないから英語をあきらめてしまってはとてももったいないですよね。

日本に日本語の授業があるように、アメリカにも英語の授業があります。
ですが、英語の授業を受けたことがない子供が英語や日本語を話しますよね。
つまり、用法を覚えなくても英語は使うことができるのです。
実際、ネイティブスピーカーに「この用法はこうだから、こうだよね?」と聞いても「そうなの?」と言われることは少なくないと思います。

では、なぜ用法などを覚えなくても英語を使うことができるのか?
それは、生活の中で英語の本質をとらえてイメージをつかんでいるからなのです。
知らない日本語を調べて「こういうときに使う言葉なのか」と理解したり、日本の子供が言葉を覚えていくのと同じです。

英語も日本語と同じ“言語”なので、本質をとらえてイメージをつかめれば、用法をたくさん覚えなくても英語はぐっと簡単になるのです。 


日本語とは違う、英語の「語順」


とはいえ、日本語と英語はそもそも語順が違うので、その違いはおさえておきましょう。


英語は「重要なことを先に」言う


まずは例文を見てみましょう

I am a Japanese living in Tokyo.
私は 日本人 住んでいる 東京に

英語をそのまま日本語に訳すと、結果が先になっているのが分かるでしょうか?
細かいことは置いておいて、まずは「英語は重要なことを先に言う」というイメージをつかみましょう。
子供が母国語を使えるようになっていくのと同じように、細かい感覚はいろんな英文を読んだり、聞いたりしてつかんでいけば大丈夫です。

上の例文は、日本語に訳すと「私は東京に住んでいる日本人です」となります。
この文で最も重要なことは「私は日本人であること」、その次が「東京に住んでいること」なので、「I am Japanese / living in Tokyo」という語順になるのです。

もっと文が長くなっても同じです。
伝えたい内容のうち、重要なことから順番に言っていけばOKです。
何度も言いますが、重要なことから先に言うイメージをつかんだ上で、いろんな英文から感覚をつかんでいけば次第に英語が身についていきます。


大切なのは“本質”と“イメージ”


語順に関しても、用法や単語に関しても大切なのは「本質をとらえること」と「イメージをすること」
英語にも熟語や慣用句のようなものはありますし、単語の意味は覚えないといけませんが、これは日本語でも同じですよね。
子供に「これはりんごだよ」と親が教えたように、単語の意味を覚えて、自然と意味の本質をつかんだから「りんごのほっぺ」は「頬が赤いことだな」と分かるのです。

英語でも同じことをすればいいだけです。

例えば「get」の基本的な意味は「得る」ですが、「~の状態になる」と訳すことができます。

He gets angry.
彼は怒りだした

この例文でいうと、「He(彼)」は「angry(怒って)」という感情を「get(得る)」から「彼は怒り出した」という訳になります。
「“get”には状態を表す意味もある」と覚えていなくても、「怒りを“得た”から“怒った”になるんだな」と理解することができます。
もっと言えば、「get」は原型だから「彼は“今”怒った、怒りだしたという意味だ」という状況も読み取れます。

このように、“本質”と“イメージ”をとらえていれば覚えることはぐっと減って英語が簡単になります。


まとめ


いかがでしたでしょうか?
英語が簡単になるイメージは伝わりましたでしょうか?

このブログでは、洋楽の歌詞から生の英語の感覚をつかんでいき、英語を使えるようになったり、理解を深めてさらに音楽を楽しめるようにお手伝いできればと思っています。

ぜひいろんな記事を読んでみてくださいね!



コメント